サイドバーが切れたらここで修正

最短ホームページテンプレートの使い方 サイドバーが切れたらここで修正

今回はサイドバーが切れてしまった時の対処法をお伝えします。

最短ホームページテンプレートの動画にはありませんが、
これも多くの方が疑問になると思いますので、編集方法を覚えましょう。

サイドバーが切れるってどんな状態なのか?

最短ホームページテンプレートを使っていると、
ページを増やしたり、情報を追加していくことになるので
サイドバーに掲載したいことも増えていきます。

サイドバーの編集方法はこちらを参照

すると、サイドバーの長さが足りず
途中で切れてしまう現象が出てきてしまいます。
サイドバーの長さが足りず 途中で切れてしまう

このように、途中でサイドバーが切れてしまうのは
初期状態ではサイドバーの長さを決めてあるから。

焦ることはありません。

ただ、サイドバーの長さを指定してあげれば解決します。

サイドバーを長くするには、ここを編集する

最短ホームページテンプレートの場合、
サイドバーの長さを指定できるようになっています。

従って、サイドバーの長さを指定している数字を変更します。
※今回はindex.htmlのソースで説明します

まず<!–ここがサイドバーです–>を探し、
<iframe height=”600″ Width=……… の部分を見つけます。
<iframe height="600" Width=……… の部分を見つけます。見つけたら<iframe height=”600″ Width=… の
height=”600″の数字(600)を変更します。

この数字を大きくすれば長くなります。
この数字を小さくすれば短くなります。

ですので、今回は倍の1200に変更して保存しました。
ですので、今回は倍の1200に変更して保存しました。
すると切れていたサイドバーが伸びるので
しっかりと表示されているか確認すれば完成です。
しっかりと表示されているか確認すれば完成です。

【ワンポイント】
サイドバーが途中で切れてしまったら
長さを指定している部分の数字を変更するだけ!

注意するのは伸ばしすぎと、他ページも変更すること

今回は分かり易くするため、例としてindex.htmlを編集し
高さをheight=”1200″と2倍の長さにしました。

サイドバーが表示される部分を長くした場合、
ページ全体が伸びますので、メインコンテンツが少ないと
フッターとの間に大きな空白が出てしまいます。

従いまして、しっかりとメインコンテンツを入れて
フッターとの間に大きな空白ができないようにするか、
サイドバーを伸ばしすぎないように注意して下さい。

何もない空間が広いと、素人っぽくてダサイです。
何もない空間が広いと、素人っぽくてダサイです。

また、index.htmlを変更しましたので、
変更がされているのは、index.htmlのページだけです。

従って、他ページ(side.htmlは除く)の変更を
同じようにする作業を忘れずにおこなって下さいね。
同じようにすることを忘れずにやって下さいね。

最短ホームページテンプレート
サイドバーが全てのページ表示されますので、目立つ部分です。

この特性を有効に利用して良いホームページを目指しましょう。

【ワンポイント】
全てのページで、サイドバーの長さを変更して下さい。
サイドバーの伸ばしすぎに注意です。

 


関連記事


初心者さんおすすめ! 徹底比較 簡単ホームページ作成ソフトランキング


おすすめ記事


ボタンマルシェ - ButtonMarche

人気の記事

  1. 実際に体験したシリウスでのトラブル
  2. 無料ホームページ作成ソフトのメリット・デメリット
    無料のホームページの作成ソフトメリット・デメリット
  3. ホームページを公開するための費用は?
  4. ホームページとブログの違いは何?
  5. YahooやGoogleでの検索順位をチェックできる優良ツール
    YahooやGoogleでの検索順位をチェックできる優良ツール

ピックアップ記事

  1. htmlがわからなくてもホームページは作れるのか?

    htmlがわからなくてもホームページは作れるのか?

    ホームページ作成を検討している方の中には HTMLがよくわからない方がいると思います。そんな方が疑問…
  2. 重いサイトはダメ!?軽いホームページ作成ソフトは?

    重いサイトはダメ!?軽いホームページ作成ソフトは?

    サイトを開いた際に表示速度が遅く閉じた。 こんな経験は誰にでも1度はあると思います。表示速度が遅いこ…
  3. スマホに対応しているホームページ作成ソフトは?

    近年ではスマートフォンも普及していますし、 iPadなどのタブレット端末も、様々な種類がありますね。…
  4. ソフトを覚えるより早い

    ソフトの使い方よりホームページの作り方を覚えた方が早い!

    店舗などの商用から、ネットビジネス・個人の趣味まで ホームページが必要になる場面が多いですね。一般的…
  5. SEO対策の基礎知識

    SEO対策の第一歩!タイトル・説明文を書くポイント

    ホームページを作るためにはSEO対策が必ず必要になってきます。SEO対策とは、ホームページが検索され…