色のコードがすぐ簡単にわかるようにGoogleを使う方法

色のコードがすぐ簡単にわかるようにGoogleを使う方法

ホームページは形だけではなく「色」も重要ですよね?
同じ形でも、テーマ色によっては印象が違ってきます。

色は「#とアルファベット」で表します。

例えば、#0000ffとすれば、緑になります。
例えば、#ff0000とすれば、赤になります。

ただ、色と言っても濃い色・薄い色と無数にありますので、
全てを覚えることなどできません。

従って、下記のサイトのようなカラーコード表が重宝します。
カラーコード表はこちら

また、色のコードが分かるフリーソフトなどもあるのですが、
今はGoogleの検索エンジンで簡単にわかるので、その方法を紹介します。


まず、検索エンジン窓でカラーピッカーと検索します。
まず、検索エンジン窓でカラーピッカーと検索します。

 

すると、このような表が出てきます。
すると、このような色の表が出てきます。

左側の#4286f4がカラーコードです。
左側の#4286f4がカラーコードです。

あとは、丸い部分をスライドすれば色が変化し、コードも表示されます。
あとは、丸い部分をスライドすれば色が変化し、コードも表示されます。

このような感じ
このような感じ


なお、検索窓に直接カラーコードを打ち込んでもOKです。(例 #d19c19)
なお、検索窓に直接カラーコードを打ち込んでもOKです。

最初からこのように表示されます。
最初からこのように表示されます。Googleの検索を使えば、わざわざカラーピッカーソフトを立ち上げる必要もありませんし、
カラーコード表で探す手間もないので、好みの色をすぐに見つけることができますね。 

是非、有効に使ってくださいね。

 

 


関連記事


初心者さんおすすめ! 徹底比較 簡単ホームページ作成ソフトランキング


おすすめ記事


ボタンマルシェ - ButtonMarche

人気の記事

  1. ホームページを公開するための費用は?
  2. 結局、1番モッタイナイのはコレです!
    結局、1番モッタイナイのはコレです!
  3. スマホに対応しているホームページ作成ソフトは?
  4. 本当の初心者でも作れる簡単なホームページ作成ソフトは?
    本当の初心者でも作れる簡単なホームページ作成ソフトは?
  5. ホームページ作成ソフトの選び方
    自分に合うホームページ作成ソフトの選び方

ピックアップ記事

  1. スマホに対応しているホームページ作成ソフトは?

    近年ではスマートフォンも普及していますし、 iPadなどのタブレット端末も、様々な種類がありますね。…
  2. ソフトを覚えるより早い

    ソフトの使い方よりホームページの作り方を覚えた方が早い!

    店舗などの商用から、ネットビジネス・個人の趣味まで ホームページが必要になる場面が多いですね。一般的…
  3. htmlがわからなくてもホームページは作れるのか?

    htmlがわからなくてもホームページは作れるのか?

    ホームページ作成を検討している方の中には HTMLがよくわからない方がいると思います。そんな方が疑問…
  4. WordPressのテーマは無料・有料どちらを選ぶべきか?

    WordPressのテーマは無料・有料どちらを選ぶべきか?

    WordPressを使う方にとっては、 テーマ選びは非常に重要な要素の一つです。基本ワードプレスは無…
  5. 人のレビューや口コミが正しいとは限らないという問題

    人のレビューや口コミが正しいとは限らないという問題

    これからホームページを作成しようとしている方は、 少なからず検索エンジンで、口コミや評判を見て検討し…