最短ホームページテンプレートの使い方 サイドバーの変更

最短ホームページテンプレートの使い方4 サイドバーを変更しよう

タイトルバーの変更の次はコンテンツバーを変更します。
最短ホームページテンプレートの動画の、第4回の部分になります。

最短ホームページテンプレートのサイドバーはここ

今回のコンテンツバーを変更する。と言うのは…
下記画像のページの左側(仕様によって右側)の部分になります。
ページの左側(仕様によって右側)の部分

まず、side.htmlのファイルをテラパッドにドラッグ&ドロップして開きます。
※無料テキストエディタTerapad(テラパッド)を利用
side.htmlのファイルをテキストエディタにドラッグ&ドロップ

サイドバーを変更するにはココを変更する

開いたら、<!– ここがサイドバーです –>の部分を右側に進めていきます。
開いたら、<!-- ここがサイドバーです -->の部分を右側に進めていきます。
すると、こちらの箇所が出てきます。
こちらの箇所が出てきます。この文字の部分を変更していきます。

例えば… こちらを、前回のタイトルバーの変更と同じように変更します。
こちらを、前回のタイトルバーの変更と同じように変更します。変更したら保存します。
保存方法は、ファイル⇒ 上書き保存で保存できます。

【ワンポイント】
保存は、ファイル⇒上書き保存としなくても、
キーボードのCtrl + s のショートカットキーを使い保存できます。
このCtrl + s での保存は、めちゃくちゃ使えますので、
こちらの保存方法を癖にしましょう。

保存が終わったら、更新ボタンを押して
サイドバーが変更されているか確認してみて下さい。

このように変更されていればOKです。
変更されていればサイドバーはOKです。

最短ホームページテンプレートのサイドバーの特徴

最短ホームページテンプレートのサイドバーの特徴としては
1つのファイル(side.html)を編集する作業だけで
他のページのサイドバーまでも変更できる点です。(非常にラクです)

これは、どのページもside.htmlを読み込む設定になっているからです。

但し、どのページもside.htmlを読み込むと言うことは…
打ち間違えたりすると、全てのページで間違いが反映されますから、ご注意を(^^ゞ

 

【ワンポイント】
お気に入り、その他の情報の編集方法も、サイドバー(side.html)で変更します。
変更方法は、動画で確認してみて下さい。すごく簡単に変更できますよ。

自分で更新できる最短ホームページテンプレートは、
こうした簡単な作業の繰り返しなので、やっている間に身についていきます。
自然と覚えられるのは…こうした反復練習があるからですね。

 

 


関連記事


初心者さんおすすめ! 徹底比較 簡単ホームページ作成ソフトランキング


おすすめ記事


ボタンマルシェ - ButtonMarche

人気の記事

  1. 作成ソフトの特徴よりも重要な3つのこと
    作成ソフトの特徴よりも重要な3つのこと
  2. ホームページを作れるメリット
    ホームページが作れるというスキルの素晴らしさとメリット
  3. 実際に体験したシリウスでのトラブル
  4. 本当の初心者でも作れる簡単なホームページ作成ソフトは?
    本当の初心者でも作れる簡単なホームページ作成ソフトは?
  5. 作成ソフト選びから完成まで最初から完璧を求めない考え方を!
    作成ソフト選びから完成まで、完璧を求めない考え方を!

ピックアップ記事

  1. 初心者の私がホームページ作成ソフトを選ぶまでの思考

    初心者の私がホームページ作成ソフトを選ぶまでの思考

    当サイトを見ている方の中には ホームページ作成は、本当に初めて方も多いと思います。初めて挑戦する方の…
  2. WordPress(ワードプレス)とホームページ作成ソフトの違い

    WordPress(ワードプレス)とホームページ作成ソフトの違い

    ホームページ作成ソフトのおすすめで3位としているWordPress(ワードプレス)今では日本でも使っ…
  3. おしゃれなホームページを作るのに向いてるソフトは?

    おしゃれなホームページを作るのに向いてるソフトは?

    今回はデザインを重視する方に向けて「おしゃれ」なホームページを作るのに向いている作成ソフトをランキン…
  4. SEO対策に重要!H1 H2 H3タグの使用方法

    SEO対策にも必須!タイトル・ヘッダーに書くポイント 少しでも上位表示されるためにやるSEO対策上記…
  5. ソフトを覚えるより早い

    ソフトの使い方よりホームページの作り方を覚えた方が早い!

    店舗などの商用から、ネットビジネス・個人の趣味まで ホームページが必要になる場面が多いですね。一般的…