SEO対策の正しいテクニックはユーザービリティ

SEO対策の正しいテクニックはユーザービリティの追求

ホームページを公開したら、なるべく多くのアクセスが欲しいので
SEO対策について深く知りたくなります。

検索エンジンで上位表示されれば、
それだけアクセスも多くなる可能性が高くなるのは当然ですから。

ブラックハットと言われるSEO対策

一昔前、SEO対策の中で有効と言われていたテクニックが
自分のメインとするサイトに、他サイトからリンクを送ること。

自分でたくさんのサイト作って、そこからリンクを送ることで
メインとするサイトが上位表示されたのですね。

きっと「他サイトからリンクされている。ということは、良いサイト」
Googleも判断していたのでしょう。
たくさんのサイト作って、リンクを送ることで 上位表示された

他サイトからリンクされれば上位表示される。

そうなれば、自分で大量のサイトを作り
そこから1つのサイトへリンクする、自作自演(ずる)が横行します。

こうしたずるいSEO対策をブラックハット言いますが、
そんな悪い方法は近年、全く通用しなくなりました。

ずるいサイトには、強烈な罰(ペナルティー)が待っています。

Googleを怒らせると上位表示どころか、圏外にふっ飛ばして
悪質であればあるほど、復活も難しくなりますから、
自作自演で他サイトからリンクを送るのはやめましょう。

圏外にふっ飛ぶと言うのは…
検索エンジンに表示されているかわからないぐらい下位に暴落します。

検索エンジンの役目から考えてみると

間違った方向に進まないよう、検索エンジンの役目から考えてみましょう。

検索エンジンの役目はシンプルで
検索されたキーワードに対し最も有益な情報をユーザーに届けることが役目。

もし、検索してもトンチンカンな情報しかヒットしなければ、
きっとあなたは他の検索エンジンを使いますよね?
自分が求める答えが見つかる検索エンジンなら、また利用しますよね?

つまり検索者に対し有益だと思えるサイトを表示できるように
Googleなどの検索エンジンは日々進化していて
アップデートを繰り返し、より人間がするような判断力に近づけているのです。

そこであなたに聞きたい。

一個人がGoogleのような世界的な企業が開発する検索ロボットを騙せるのか?

世界で最も優秀な技術者達が集まって開発されている検索エンジンですから
小手先のSEO対策なんて通用しないことは、火を見るより明らかです。

人工知能(AI)だって作れる時代に、ずるいことは通用しない。
もはやブラックハットSEOは、リスクしかない方法なのです。

目指すSEO対策はユーザーのことを考えたサイト作りしかない

SEO対策については、細かなポイントはたくさんあるものの、
突き詰めていけば、ユーザーのことを考えたサイト作りに尽きます。

正しい知識を持っている方ほど、小手先のテクニックではなく、
ユーザーにとって有益な情報を発信することを第一に考え形にしていますので、
真似をするなら変なテクニックではなく、お客様目線の考え方です。

サイトを見てくれるユーザーのために

・オリジナリティーのある有益な情報を書く(他サイトのコピーなんて論外)
・使い易いサイト構成にする(スマホ対応、読みやすい文章にする)
・コンテンツをたくさん作る(数ページしかないサイトは評価されない)

こうしたユーザービリティを追求していくことが正しいSEO対策と言えます。

サイト作成者としては、一刻も早く、一つでも上位に表示され
多くのアクセスを獲得したい気持ちになりますが、
その気持ちは抑えて、ユーザーのことを考えたサイト作りを目指しましょう。

なお、いくらSEO対策を研究したところで、ズルは通用しないので
当方は、とにかく見る方のことを考えてサイト作りをしています。

その結果として、いくつかキーワードはかなり上位表されています。
その結果として、いくつかキーワードはかなり上位表されています。

もちろん、まだまだ素晴らしいサイトはたくさんありますし、
まだまだ下手くそな部分が多いですが、少しでも喜んで頂けるよう頑張るだけです。

【SEO対策のワンポイント】
・自分でたくさん作ったサイトから、リンクを送るのはダメ
・一個人がGoogleのような世界的な企業を騙せない
・目指すのはユーザービリティを考えたサイト作り

 


関連記事


初心者さんおすすめ! 徹底比較 簡単ホームページ作成ソフトランキング


おすすめ記事


ボタンマルシェ - ButtonMarche

人気の記事

  1. 無料ホームページ作成ソフトのメリット・デメリット
    無料のホームページの作成ソフトメリット・デメリット
  2. 実際に体験したシリウスでのトラブル
  3. 結局、1番モッタイナイのはコレです!
    結局、1番モッタイナイのはコレです!
  4. ホームページとブログの違いは何?
  5. ホームページを公開するための費用は?

ピックアップ記事

  1. 会社のホームページを作るのに向いている作成ソフトは?

    会社のホームページを作るのに向いている作成ソフトは?

    今回は会社でホームページを作ることになった方に向けて 会社のホームページを作るのに向いている作成ソフ…
  2. WordPress(ワードプレス)とホームページ作成ソフトの違い

    WordPress(ワードプレス)とホームページ作成ソフトの違い

    ホームページ作成ソフトのおすすめで3位としているWordPress(ワードプレス)今では日本でも使っ…
  3. WordPressのテーマは無料・有料どちらを選ぶべきか?

    WordPressのテーマは無料・有料どちらを選ぶべきか?

    WordPressを使う方にとっては、 テーマ選びは非常に重要な要素の一つです。基本ワードプレスは無…
  4. 初心者さんが失敗

    初心者さんがソフト選びに失敗する最大の原因

    ホームページ作成ソフトを購入したのは良いけど、 結局、ホームページを完成することが出来ずソフトはお蔵…
  5. 人のレビューや口コミが正しいとは限らないという問題

    人のレビューや口コミが正しいとは限らないという問題

    これからホームページを作成しようとしている方は、 少なからず検索エンジンで、口コミや評判を見て検討し…