- Home
- 作成ソフト選びから、ホームページを公開するまでの5ステップ
作成ソフト選びから、ホームページを公開するまでの5ステップ
ここでは作成ソフト選びから、ホームページを公開するまでの手順を
5つのステップに分けて解説させて頂きます。
特に初めてホームページを作る方は、
1,2番がとても重要なポイントになりますので、じっくりと検討してくださいね。
1.お金をかけるか? かけないか?を決める
ホームページを作成して公開すると言っても、
全くお金をかけずに公開する方法と、お金をかける方法があります。
趣味のホームページなどでしたら、全て無料でおこなうことも1つの選択肢ですが、
お金をかけるメリットが圧倒的に大きいので、基本的にお金をかける方法を当方はオススメします。
特にネットビジネスや、お店(店舗)や会社でホームページを作る方については、
ケチらずに、お金を使う部分は使うほうが、絶対に良いです。
実際にお金がかかる部分としては・・・
ホームページ作成ソフト代
独自ドメイン代
レンタルサーバー代 この3つがお金がかかる部分です。
仮に当方が最もおすすめするものに当てはめますと、
ホームページ作成ソフト
ランキング1位 最短ホームページテンプレート (14,800円)
独自ドメイン(年払い)
ムームードメインで取得(年 1,300円程度)
レンタルサーバー(年払い)
さくらレンタルサーバー スタンダードプラン(年5,142円程度 初期費用1,029円)
※分割の場合、月額515円
従いまして、合計の費用としては22,000円程がかかる費用となります。
あとは、あなたの判断になります。
2.ホームページ作成ソフトを選ぶ
上記が決まりましたら、次にホームページ作成ソフトを選びます。
当サイトが、ホームページ作成ソフトのランキングになっていますのでお分かりだと思いますが、
ホームページ作成ソフトは、実に多くの作成ソフトがありますので、
あなたの目的にあった物を、ソフトの特性を理解してからお選び下さいね。
ソフトの値段も0円から数万円まで様々ですが、
値段で決めず、あくまで目的にあうか?で、ソフトを選ぶようにして下さい。
ホームページ作成ソフト選びに失敗してしまいますと、
後からの軌道修正が難しいので慎重に考えてくださいね。
3.ホームページを作っていく
選んだホームページ作成ソフトでホームページを作っていきます。
トップページを作ったり、様々なコンテンツを入れる作業をしていきますが、
ここが作業(手を動かす)部分になります。
会社・ネットショップなど、作るホームページによっても作るコンテンツは違うと思いますが、、、
大まかに書くと下記のような感じです。
トップページ
会社の概要
商品説明
お問い合わせ
お客様の声
アクセスマップ(地図)
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
また、画像を挿入したり、動画を入れたり、写真を入れたりなど、
文章を書いていく以外の作業もとても多くなりますので、少し大変です。
しかし誰もが通る道なので、頑張ってホームページを完成させましょう。
4.ドメインを取得し、レンタルサーバーを借り、FTPソフトを導入
ホームページのデータが出来上がりましたら、
ドメイン取得し、データをアップするためにレンタルサーバーを借ります。
また、レンタルサーバーへデータを送るFTPソフトを導入し設定もします。
※FTPソフトは無料のもので良いと思います。(無料のFTPソフト)
5.全てが揃いましたら、レンタルサーバーにアップして公開!
最後にレンタルサーバーにデータをアップすれば、
ホームページが見れるようになり、公開するまでの5つのステップは終了です。
なお、上記は一般的なHTMLサイトの場合です。
※ランキング1位の、最短ホームページテンプレート
※ランキング2位の、シリウス(SIRIUS)
ランキング3位のWordPress(ワードプレス)の場合は、
最初にドメインとレンタルサーバーを用意してから
用意したサーバーにWordPressをインストールするので、
順番は変わってきますので、予めご了承下さい。